木更津で『交通事故』で弁護士なら【弁護士法人心 木更津法律事務所】まで

交通事故被害相談@木更津

  • 続きはこちら
  • 続きはこちら



  1. 続きはこちら
  2. 続きはこちら

  3. 続きはこちら

  4. 続きはこちら
  5. 続きはこちら

  6. 続きはこちら
  7. 続きはこちら

選ばれる理由一覧はこちら

お客様相談室

Q&A一覧はこちら

お役立ち情報一覧はこちら

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ

新着情報

保険会社から治療費を打ち切るという連絡が来た場合

  • 文責:所長 弁護士 本吉政尋
  • 最終更新日:2025年9月8日

1 治療を続けるか、治療を終了するか

交通事故による治療について、相手方保険会社から治療費の打切りの連絡が来た場合、まずは、治療を終了しても問題ないか、もう少し治療が必要な状況か、を検討することになります。

もし、ケガがよくなっていて治療を終了しても問題なければ、治療を終了して示談に向けて話を進めていくことになります。

また、まだケガがよくなっておらず治療が必要な状況であれば、相手方保険会社に対してそのことを伝えたうえで、治療費の負担を求めていくことになります。

2 相手方保険会社が治療費の負担期間を延ばしてくれない場合の対応

まだ治療が必要な状況であるにもかかわらず、相手方保険会社が治療費の負担期間を延ばしてくれない場合、自費でも通院するか検討することになります。

自費で通院する場合、医療機関によっては健康保険を使えることもあるため、医療機関に相談するのもよいと思います。

自費で通院した場合は、領収証をとっておき、最終的な示談交渉の際に相手方保険会社に請求することが考えられます。

また、事故状況や通院状況によっては、相手方の自賠責保険に請求する手続き(被害者請求)を行うことを検討することもあります。

3 自分の保険や労災が使えるか確認する

相手方保険会社から治療費の打切りの連絡があった場合、状況によっては、自分の保険(人身傷害保険など)が使えるケース、業務中や通勤中の事故で労災に切り替えることができるケースもあります。

そのため、自分の保険や労災を使うことができるか確認するのもよいと思います。

4 早めに弁護士に相談する

治療費の打切りの連絡があった場合、状況によっては、治療費の負担期間を延ばしてもらえるケールもあるため、早めに弁護士に相談した方がよいでしょう。

当法人は、交通事故チームをつくって交通事故案件を集中的に取り扱う体制を整えており、多くの経験、知識、ノウハウを蓄積しています。

治療費のことでお困りの方は、どうぞ当法人までご相談ください。

交通事故について弁護士に依頼する上で注意すべきポイント

  • 文責:所長 弁護士 本吉政尋
  • 最終更新日:2025年7月15日

1 依頼の前に相談をして信頼できる弁護士か確かめる

交通事故について弁護士に依頼する場合、必ず、事前に相談するようにしましょう。

事前に相談し、弁護士の話を聞くことによって、その弁護士が交通事故に詳しいかどうか、依頼を任せられる弁護士かどうかを判断することができます。

また、相談する場合には、今後の見通し等も確認するようにするとよいと思います。

交通事故の内容や治療状況等によっては、弁護士が直ちに介入しない方がよいケースもあります。

被害者のことを真剣に考えている弁護士であれば、弁護士が介入すべきタイミングも含めて相談に応じてくれることが期待できます。

逆に、すぐに依頼するようにせかす弁護士の場合には、注意した方がよいと思います。

2 交通事故の依頼解決のために必要な費用を確認する

弁護士に依頼する場合、交通事故の解決のために必要な費用がどれくらいかかるかも事前に確認することをおすすめします。

弁護士費用は、弁護士事務所によって費用体系が異なるため、確認しておかないと思わぬ負担が生じる可能性もあります。

例えば、「弁護士費用特約ですべてカバーできると思っていたのに追加で費用請求された」「弁護士費用を払ったら手元に残る金額がマイナスになった」というケースもあるようですので注意が必要です。

急な負担が生じる可能性を防ぐためにも、費用体系をしっかりと確認しておくことが大切です。

当法人の場合は、「弁護士費用」のページから弁護士費用について確認いただける他、弁護士費用を差し引いた上でメリットがあるのかについても説明させていただくことができます。

3 弁護士とコミュニケーションが取りやすいかを確認する

1の「必ず事前に相談する」とも関連しますが、依頼する予定の弁護士とコミュニケーションは取りやすいか、相性が合っているか、を確認することも大切です。

特に、交通事故の場合には、状況の確認、相手方保険会社への対応についての相談等、弁護士とやり取りすることが少なくありません。

弁護士とコミュニケーションが取りにくかったり、相性が合わなかったりすると、それがストレスになりかねず、ケガの改善に支障が出る可能性も否定できません。

相談をする中で、コミュニケーションが取りやすい弁護士かどうかについても確認しておくことをおすすめします。

4 後遺障害の申請等のサポート体制があるかも確認する

ケガの内容や治療状況によっては、後遺障害の申請を検討することもあります。

その場合、自賠責調査事務所や保険会社出身者が所属していたり、顧問医がいたりする弁護士事務所は、後遺障害の申請のサポートが充実していると考えられます。

そのため、交通事故を依頼する前に、後遺障害の申請や通院等のサポート体制を事前に確認すると、より安心できると思います。

当法人には、自賠責調査事務所や保険会社出身者が所属しており、後遺障害の申請のサポートも承ることができます。

後遺障害の申請サポートについてはこちら。

木更津で交通事故について弁護士に依頼したいとお考えでしたら、当法人までお気軽にご相談ください。

お問合せ・アクセス・地図へ

お問合せ・アクセス・地図へ

木更津にお住まいで交通事故に遭い弁護士への相談を検討されている方へ

当サイトのご説明

こちらのサイトは、木更津やその周辺にお住まいの方に向けて、交通事故の被害に遭った際に役立つ様々な情報を提供しているサイトです。

最近交通事故に遭ってしまったという方は、当サイトをご活用いただければと思います。

また、当サイトでは、当法人に関する情報も掲載しております。

交通事故に関する各種ご相談・ご依頼を受け付けておりますので、現在、弁護士に相談することを検討されているという方は、当法人の情報もご参照いただければと思います。

当法人の特徴

当法人の特徴は、今まで解決してきた交通事故の実績数です。

当法人は、今までに多くの交通事故案件を解決してきており、交通事故案件に対して自信があります。

多くの経験と蓄積された知識をもって、交通事故の案件にしっかりと対応させていただきますので、安心してご相談ください。

その他、当法人の特徴や詳細は「選ばれる理由」のページでご覧いただけますので、よろしければそちらのページもご覧ください。

損害賠償額・後遺障害適正等級の無料診断サービス

さらに、当法人は、保険会社から提示された示談金が妥当な金額かどうかを診断する「損害賠償額無料診断サービス」を行っております。

加えて、お客様の状態やカルテなどから適正な後遺障害の等級について診断する「後遺障害適正等級無料診断サービス」も行っております。

これらのサービスは、当法人への依頼をまだ検討中だという方であってもお気軽にご利用いただけます。

ご利用は無料となっておりますので、示談金の金額を提示された方や、後遺障害についてご不明な方は、こちらのサービスをご活用ください。

電話相談で気軽に相談可能

当法人へのご相談は、お電話でしていただくことができます。

ご自宅から気軽にご相談いただけますので、大変便利となっております。

また、「担当者の顔を見て話したい」「資料を見ながら話したい」といった場合には、テレビ電話相談が便利となっております。

どうぞ、お気軽にご利用ください。

お問合せ・アクセス・地図へ